遊戯王カードWiki 印刷用Scriptlet

3年以上もご無沙汰しておりました…最近、息子に 遊戯王カードWiki ページの印刷をよく頼まれるので、印刷に不要な部分を除去するScriptletを作成してみましたので、メモしておきます。ブックマークを作成してURLのかわりに以下を設定します。javascript:func…

Prototype 1.6.1 RC3 と CHANGELOG

6月16日に Prototype 1.6.1 RC3 が出てますね。 例によって、お知らせを適当に訳してみましょう。 Prototype 1.6.1 RC3: Chrome support and PDoc Prototype 1.6.1 の3番目のリリース候補版(RC3)を公開しました。このリリースの主な特徴は、Chrome を正式に…

Dojo で最低限必要なファイル

とりあえず Dojo を始めるには、Dojo downloads から dojo.js のみを貰ってくれば良いみたいですね。 現在は v1.3.1 で、サイズは 81,498bytes でした。 ただし、これはあくまでコア部分。 console.dir() など便利な機能を利用するには、その下にあるフルセ…

Prototype から Dojo へ?

しばらく Prototype を使ってきた僕ですが、最近は Dojo を使い始めています。 良さげなトコは JavaScriptの基本オブジェクトを拡張しない dojo.* な表記なのはわかりやすい パッケージ管理などJavaっぽい dojo.provide/dojo.require は良いね dijitが標準で…

prototype 1.6.1 RC2 の CHANGELOG を翻訳してみる

先日 1.6.1 RC2 のニュースを訳してみました が、CHANGELOG もざっと訳してみました。 今回は55個ぐらい? 喜ぶヒトが居るかは不明ですが、置いておきますね。 ユニットテストの間、一貫して Prototype.emptyFunction を使用するように deprecation extensio…

Prototype 1.6.1 RC2 が出てますね

3月29日に Prototype 1.6.1 RC2 が出てますね。 お知らせを適当に訳してみましょう。 Prototype 1.6.1 RC2: IE8 compatibility, Element storage, and bug fixes Prototype 1.6.1 の最初のリリース候補版を公開しました。(RC1 はどうしたって?聞かないで) …

IEでイベントの順番がおかしくなる訳

ページ表示を待って処理を実施したいときに Prototype の Event.observe(window, 'load', function(){...}); をよく使います。 これを複数回使った場合、登録された順に実行される… はずだったのですが、IE では順番が狂うみたい。 んでさっそく、テストペー…

簡易テキストビューアーを作ってみました

前回のエントリ のテスト結果もそうなのですが、いろんな情報をテキストファイルに残しています。 手軽でいいですよね。 ただ長いテキストファイルを参照するのは面倒なので、Text Viewer という簡単な JS アプリを作成してみました。http://rinco.jp/app/te…

コンテンツ表示領域のサイズを得る

コンテンツの表示領域のサイズ コンテンツの表示領域のサイズをきちんと知りたいときってありますよね。 厳密には以下の三種類があるとおもわれます。 サイズ的には A) A) スクロールバーの状態に影響されない最低限の領域 B) その時点で実際に利用できる領…

prototype 1.6.0.3 の CHANGELOG を翻訳してみる

ぼーっとしてたら、先月末に Prototype 1.6.0.3 が出ていたようです。 CHANGELOG を見ると、57個の変更点が記載されています。 自分へのメモとしてざっと翻訳してみましたので、置いておきますね。 jstest.rb に Chrome browser サポートを追加 Opera で Jav…

IE 以外で body の右マージンが無視される訳

body 要素のサイズについて調べてたら、妙なことに気がつきました。 ブラウザによって 右マージン(margin-right) が表示されたりされなかったり。テスト用に作成した body width test (HTML) などで確認すると、IE6 IE7 以外では右マージンが表示されていな…